「柊がPC系の買い物をすると、それは高い確率で裏目にでる」とは、どこのマーフィ君が言ったのかは定かではありませんが。
諸般の事情により、Windowsを再インストールしたのですが、インストール後の環境でIPアドレス変換がどうもうまく動作していないっぽい。
設定のミスがないか、とかサービスパック2のファイヤーウォールのせいじゃないか、とかあちこち調べた結果
よくわかりません
という結論に(ぉ
ひょっとしたら、前から調子のなんだか悪かったルーターがいよいよ本格的に召されたのかと思い、ちょうど2セッション対応なルーターを購入しようかどうか悩んでいた事もあったので、とりあえずLINKSYSの安ルーター「BEFSR41C-JP
V2」なんかをポリッと買ってきました。
状況改善せず(ぉ
さて、困った。 どうやら、ソフトウェアの問題らしい。
Windowsのインストールに失敗したのか、サービスパック2適用時におかしくなったか、はたまた何か変なソフトでもうっかりインストールしたりしてないか……。 とか考えながら、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」の一覧を眺めていると
「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」
なるものが目に……
ネットワークアクセスマネージャだぁ? なんだか怪しいニオイがプンプンするぜぇ〓。などと思いながら、そいつを起動してみると……
案の定ファイヤーウォールの設定がありました。まさか、そんなところにもファイヤーウォールがあるなんて……orz
なんだか、パソコン屋に勤めてるくせして素人丸出しな失敗というか……。今度nForce3についてちゃんと調べておきます……。