2010年07月26日

ワンダーフェスティバル2010夏・その2

P7250583 (1024x756).jpg

今回の購入品。

前回武装神姫関連となのは関連(フェイトちゃん中心)でしたが、今回はもう、脳内がコナミの武装神姫用浴衣オンリーで入場即企業ブースへ突入しコナミブースへ、という流れでした。

浴衣4種類はゲットしたものの、3rd tall素体は白しか残っていなかった為、とりあえずスルー。浴衣+素体6種類トートバックつき25000円はさすがに勇気が出なかった。せっかくだからパン缶をひとつずつ購入しました。

その他は、モアメ工房さんの、「ちび天使セット」「ちびミズキ」。ちびミズキは色塗り替えたらフブキさんになるんじゃね?しまった、二つ買っておけばよかった!とか思ったけど、ディーラーブログで「もみ上げが違うからならない」と指摘されていました。

そして、お土産用の小物以外では唯一の武装神姫以外でうさPハウスさんの秋山澪カラーレジンキット。前回、会場では買えなかったのですがとある人の好意によりここのにゃんこフェイトさんを譲っていただくことができたのですが、カラーレジン(アイデカールつき)というのは、自分のような塗装スキルに問題のある人間にとっては非常にありがたいです。(といってカラーレジンキットばかり組み立てていると、一向に塗装スキルは向上せんのですが)。そんな訳で今回はうさPハウスさんの、フェイトさん ミッドナイト・フォームを狙ってたのですが、現地で展示を見比べていたらこちらの方が気に入ってしまったのでこちらを購入。

後は、お土産用にこうぼうふでさんの根付?、らせんのしっぽさんのうさぎ、ぴよぴよガオーさんのインコ等の小物を購入。どこかで見た(カタログだったか?)「冬虫夏草の模型が買えるのはワンフェスだけ!」みたいな煽り文句が妙に頭に残っていて、こうぼうふでさんのブースを見た瞬間、これは買わなければワンフェスに来た意味がない!とか思って即購入。冬虫夏草は買わなかったけど。

P7250587 (766x1024).jpg
「これ、暴れるでない。くすぐったいであろう」

P7250593 (1024x767).jpg
「触ってもいいですか?……ふふ、あなたはふわふわしてますね」

和む……。

そろそろ、チェックアウトの準備に入ります。

2009年07月29日

ワンダーフェスティバル2009[夏]

とりあえず無事帰還しました。

初めてのワンフェスでしたが、実に楽しかったです。
色々失敗や誤算もありましたが、おおむね成功と言っていい遠征結果だったと思います。事前チェックしていたものの中でも一番欲しかったものも買えましたし。


購入物一覧

・D03-07 はいぱーぎみっくR 「レイディアントアーマーセット」、「ソード・オブ・ガルガンテュア」、「ボラーシュテルン・FATEシールド」
・A36-01 ambsace 「“ヘルゲート”アサルトブラスター&“ビーハイブ”ミサイルポッド」、「武装神姫オンライン専用アイテムセット」
・D11-11 三屋 八方堂 「武装神姫オプションセット「兎娘」」
・A34-08 三十路34 「武装神姫改造パーツ@」
・A38-08 かぐや姫 「フェイト・T・ハラオウン ver1.5」、「フェイト・T・ハラオウン ネコ耳ver」、「高町 なのは」
・C01-15 破滅の造型部 「なのは&フェイト」
・C17-08 エプロン計画 「リーネ」

あと、あみあみの「あみこバンダナ」


なんか、武装神姫関係となのは関係(主にフェイト)ばっかりですな。
入場してから1時間ほどで事前チェックしていたブースを回りきって一旦休憩したのですが、その際自分の買ったものをチェックして、思わず「どんだけフェイト好きなんだ自分」と思ったり思わなかったり。


とりあえずは、こんな所で。
後日、購入はしなかった(出来なかった)けど、気になったものなど写真を掲載したいと思います。

2008年08月16日

レバ剣拾った!!

P8140343.jpg

「ちょーレアだよ〜〜」
玩具屋に普通に売ってますがなにか。

久々にリボルテック。ヘルダイバー、ブロッケン以来か。……リガード買ったの忘れてた。

しかし何故レーバテイン。アーバレストじゃなく。いや別にアニメロボットってくくりがある訳じゃないけどさ、リボルテック。

レーバテイン出たからって、他のASも出るとか期待しちゃ駄目なんだろうなぁ。サベージとかブッシュネルとか欲しいのになぁ。

P8140356.jpg

デモリッションガン・ガン・ハウザーモードとボクサー散弾砲の二挺拳銃(拳銃じゃないけど)。

細かいことだけどデモリッション・ガンのマウント部は端に「妖精の羽根」ラムダドライバキャンセラーを搭載する事が前提のダボがついているのが気に入らない。初登場時、「妖精の羽根」無しでデモリッション・ガン装備してるじゃん。巻末イラストのフル装備状態じゃ妖精の羽根ついている状態だったけどさ。

あと、肩と上腕が一体なのがちょっと残念。ここに軸入ってたほうがよかったなぁ。

などと、イチャモンつけておりますが、十分かっこいいし気に入っておりますよ。デモリッション・ガンをはじめ、付属品もボリュームたっぷりだし。たまにこういう仕様のリボルテックもいいですな。
ラベル:フィギュア

2008年07月03日

figma なのはさんようやく到着……が

一昨日、キョンの発売延期の巻き添えを食らっていたなのはさんが、同じく相方が発売延期となった古泉と一緒に、ひと月遅れで我が家にもやってきたのですが

P7021130.jpg

右足用のアクセルフィンが欠品していました(涙

こういうのって、対応してもらえるんだろうか。
とりあえずメールフォームで問い合わせてみましたが。

もし、商品丸ごと交換とかになったらと思うと、今手もとにあるものを汚す訳にもいかんからせっかく来たのにいろいろ遊べないのは生殺しだ……。
古泉は古泉で、絡む相手(キョン)がいないと寂しいなぁ。

で、キョンの発売日はまだ決まらんのですか?
ラベル:フィギュア

2008年06月20日

ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン2

コンビニ先行発売の「ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン2」を購入。

バラで売っていたのですが、12コきっちり揃っていたので、開封したてだった模様。

P6191122.jpg

相変わらず、ねんぷちは可愛いですな。
ゆーちゃん(制服)、ななこ先生(先生)あたりが特にお気に入り。
シクレはセイバーコスプレこなたか。第3ダンWF限定のデカい方のねんどろいど買わんでおいて正解だったか?

P6191123.jpg
集合写真にひよりんを入れ忘れてた件について。
メガネキャラなのに、柊のメガネセンサーにはちいとも引っかからないキャラなんだよなぁ。
ラベル:フィギュア

2007年11月01日

天使とダンス……その前に

20071101_01.jpg

AC6買ってきたー! これから天使とダンスしてくる!!

と、その前に一緒に買ってきた「俺の嫁」画像をアップ。

20071101_02.jpg
ボークス かすたまP 翠星石

20071101_03.jpg
DMユニットとかいう関節を仕込んでいるにもかかわらず、あまり動かせないのが特徴(ぉ
翠星石の特徴である髪型のせいで首に負担が……。まともに自立しないので立たせてディスプレイするなら、ドール用のスタンドとかが必要ですな。翠星石の場合、スカートの中で足を折りたたんでおいて、後ろ髪を設置させて無理矢理自立させる事も出来ますが。

20071101_04.jpg

顔アップ。まぁ文句無い出来ですが、なんか大雑把な印象も受けます。

かすたまPローゼンメイデンシリーズは、アイプリントフェイスの他にドールアイフェイスが付属しているのが特徴。ならばそちらも試さねばなるまい。ドールだけに。


20071101_05.jpg

20071101_06.jpg

20071101_07.jpg

なんか、右から見ても左から見ても、こっちを見ているように見えますなぁ。思った以上にいい感じです。

総じていい感じですが、スカートの中の作り込みが甘い(ドロワーズじゃない)とか庭師の如雨露が付属していないとか、いただけない部分があるのも事実。


20071101_08.jpg

手持ちの翠星石並べてみた。
左からユージンSRDX、アニメイトぬいぐるみ、ドリームテック。

地味にユージンのが一番好きかもしれない。
ラベル:フィギュア

2007年03月13日

あなたが西を向いたらしっぽは東よ

もう届いてだいぶ経ちますが……。

2月のフィギュアはこれ。

070311_01.jpg
SMC いぬかみっ! ようこ あみあみ限定アニメカラー版

世の中のフィギュアレビュー系サイトでは、全く取り上げられていないまるで空気の様な存在です。
30弱のサイトを巡ってみて、これのレビューがあったのは一つだけ。
(こちらのサイトです。「怪人の集会所II」)
これは元作品の人気が低いのか、造形物としての評価が低いのか、それとも「ともはねだったら欲しかったけどようこじゃあなぁ」という人が多かったのか。
それでも一つもレビューを発見できなかったなでしこよりはマシかもしれませんが。


070311_02.jpg070311_03.jpg

070311_04.jpg070311_05.jpg

おお、撮影失敗している。顔がっ!暗いっ……!
メーカーはシュガーミント・コンプレックス 。正直、知りませんでした。ハピネットの萌フィギュアブランドのようで。
柊の購入したのは「あみあみ限定アニメカラー版」だそうですが、写真で見る限り通常版はもっと淡い色合いというか、気の抜けた色というか……。大体、こういうもんはアニメファンを対象とした商品だろうに、何故通常カラーをアニメ準拠にしないのかと。


070311_06.jpg070311_07.jpg

発売直後、模型裏でスレ立って「買わなきゃよかった」扱いされていた原因のお顔ですが……

そんなに悪くないような……?えっと、ちょっとフィルター入ってますか、私? 確かにようこは好きなキャラですが……。
でも、かって後悔するほど可愛くない訳じゃないと思うんだけどなぁ。
むしろこのフィギュアの問題点はもっと別の所にある訳ですが。

ようこといえば、原作中でもたびたび取り上げられている様に、「しっぽが太い」のがチャームポイントなのですが、それにしてはこのフィギュアのしっぽはちょっとボリューム不足なのではないか、と! いかん、これは全くもっていけませんよ! 例えるなら、おっぱいが大きいというキャラをうっかりナイムネに造形してしまった(また逆に、ナイムネであるはずなのにあり得ない脂肪の固まりが胸元に観測可能なアトリエ彩のバニー長門とか!……いや、でも買うけどね。バニーだし)のと同じぐらい大問題ですよ。

あと、これはこのフィギュアの問題ではありませんが、ようこのしっぽは全然キツネっぽくないのがなぁ〜〜。原作初期段階ではネタバレ防ぐためにあえてキツネっぽくないしっぽにしたのかもしれませんが。

それはさておき

セーターのあからさまな分割線からお察しの通り、俗に言う「キャストオフ」可能なフィギュアなのですが……。

070311_08.jpg070311_09.jpg

070311_10.jpg

上腕部に、見るも無惨な分割線が!!!
正直、客をなめてるとしか思えません。限定カラー版は乳首が塗装されてますよ、とか言われてもだから何!?と言う感じです。

元々脱ぎかけの方がよいと思うので、脱がせた状態では飾らないので柊としてはこの分割線は問題ない(というか見ないフリが可能)のですが、脱がせて飾る人はちょっと気にするかもしれません。

しっぽの事を含め、細かい問題があるかもしれませんが、サイズ的にも大きすぎず小さすぎず、なかなか気に入りました。出来ればシリーズを続けて、ともはねやたゆね、ごきょうや、せんだんあたりをフィギュア化して欲しい所です。意表をついて、ドクトルや親方、赤道斉とかでもかまいませんが。……おお!いいね、赤道斉。例の場所がキャストオフ可能な仕様で一つ!w


070311_11.jpg
PC周りの一等地に設置。何かよけいなモノが見えるかもしれませんが、キニシナイ!
ラベル:フィギュア

2007年01月16日

わくわくざぶーん

2007年一発目のフィギュアは予定通り、アルターのイリヤ水着Ver.でございます。

070115_02.jpg

今回、めんどくさくて適当に写真取ったので、ひどいことになっておりますが、特に撮り直す予定はございません。

070115_03.jpg070115_04.jpg

070115_05.jpg070115_06.jpg

四方向から。
開封して気づいたのですが、サンプル画像と顔の向きが違いますな。
首のかしげ具合と視線の方向のせいで、角度が難しいです。

070115_07.jpg

これぐらいから見るのがベスト、ですかね。

070115_08.jpg

おへそ。向かって左側のパンツのゴムあたりの段差が、一瞬胴体とパンツの隙間に見えて一人で盛り上がってみた。

070115_09.jpg

おしり。けしからん度指数は低いですが、これはこれで可愛らしくてよいおしりです。

んで、このフィギュア。ごらんの通り片足且つ斜め立ちしている為、PVCにはつきものの傾きが気になるところですが、その辺はしっかり対策されておりました。

070115_10.jpg

ごらんの通り、足の中に金属棒が仕込まれています。ついでにこの金属棒で台座に固定することになってますので、PVC製の足にはよけいな力がかかりづらくなっています。

傾きやすいPVC製フィギュアに対して金属で軸打ちして対策するという話はよく聞きますが、メーカーが製造段階でそれをやってくれるのはありがたい事です。欲を言うなら、もっと早くにこの手法を採用して欲しかったですね。同じアルターの遠坂凛水着Ver.は右手に抱えた浮き輪の重量のせいで見事なまでに傾いておりますよ……。
ラベル:フィギュア

2006年12月21日

デカいにもほどがある

「父達の星条旗」を観にいったのは仕事帰りだったのですが、その前に駅前ビックカメラにて物資補給。

アルターのフェイト・テスタロッサとリボルテック新ゲッター3

世間じゃさんざん既出ですが、アルターのフェイトは箱がデカい。

061218_01.jpg

リボルテックと並べるとこれぐらい。といってもリボルテックの大きさを知らない人には意味のない比較図ですな。
こんな大荷物を抱えて映画館に行くのはちょっといろいろ大変でした。

まぁ、それはさておき。


061218_02.jpg

リボゲッター3。

うちでは2体目のリボルテック。ちなみに1台目はゲッター2。ゲッター1は買ってません。「新」ゲッター1は何となく好かんので。

ゲッター3、開封直後にいきなりがっかりしたのは、腕のジャバラ部分が稼働しないこと。腕自体適度に曲がっていてポーズつけるのには困らないんですがね。ほかはおおむね満足。かっこいいデスよ?腕がドリルのせいでどうポージングしたらよいやら悩むゲッター2よりも遊びがいがあります。


061218_08.jpg061218_09.jpg

フェイトちゃん。今月まとめて3種類でたフェイトのフィギュアの中で一番見栄えがよいかと。少なくとも、グッスマ版のは柊的には「無し」の方向で一つ。何がダメかって、鼻がダメです。ワタクシ的には。ムービック版はザンバー以外のバルディッシュ・アサルトがついているので、それはいいかも。


061218_05.jpg

全体図。広がったマントとザンバーのおかげでやたらと場所をとります。
正しくは「バルディッシュ・アサルト ザンバーフォーム」ですが、ついついザンバーとかバルディッシュザンバーと呼んでしまう。


061218_03.jpg061218_04.jpg

ローアングルとバックショット。もはや何も言うまい。

胴体および足のバリアジャケットの黒い部分は光沢ありで、なおかつ透け塗装っぽい塗り。おへそ部分がちゃんと陰になるように塗装されてますよ。


総じて不満らしい不満点が見あたらない。あえて言うならば、右胸の下あたりに、塗装が生乾きの時にさわったんじゃないかという感じの跡があるのですが、あんまり目立たないので気にならないです。
不満じゃなくて、要望かもしれませんが、ザンバーフォーム以外のバルディッシュ(ハーケンフォームとか)も付属していて好きな方を持たせられたらよかったのになぁ。


《おまけ》

真剣白刃取り

061218_06.jpg061218_07.jpg

ゲッター3に平手オプションハンドがあるのを見てとっさに思いついた。特に反省はしていない。


《おまけ・その2》

ゲッター3の普段のお仕事

061218_10.jpg

こっち見んなw
ラベル:フィギュア

2006年05月14日

フィギュメイト特別版・明日菜パクティオーカードVer.

ようやく届きましたよ、マガジン誌上限定版のフィギュメイト。


060513_01.jpg

ブリスターに入っててちょっとビックリ。
このまま飾ったりする人もいるようですが、柊はフィギュアやおもちゃは出して飾る派なので、容赦なくブリスターから出しました。


060513_02.jpg

ブリスターの台紙はパクティオーカードを模したデザイン。イラストはおなじみのちびすけマシーン氏。


060513_04.jpg060513_03.jpg

目の下の絆創膏とハマノツルギをぶら下げるため?のベルトが再現されております。せっかくだからイラストと同じポーズをさせたかったのですが、肘が曲がらないので断念。山口式風の関節でも仕込めばあるいは……。


060513_05.jpg060513_06.jpg

ハマノツルギにはちゃんと「MINISTRA NEGI ASUNA」の文字が。残念ながら柄尻についているピラピラ?はついていないので、こだわり派の人は自作するのがよいかも。

2006年02月26日

コナミ フィギュアコレクション 魔法先生ネギま!

ネギま!好きにしてフィギュア好きとして突貫してみました。

060226_01.jpg

好きだからこそあえて苦言を申しますが。
ぶっちゃけ、あまり出来がいいとはいえません。
最近は、このサイズのフィギュアをあまり手に入れてないのでこんなもんなのかもしれませんが、海洋堂のANAコスチュームコレクション、グッスマのFateトレーディングフィギュア、マックスファクトリーのおねがい☆たらくコレクション、コナミのメカ娘などと比べるとどうしても見劣りします。

なんといっても成形色が白っぽすぎ。個人的に塗り肌は嫌いなのもあるので、成形色は肌色でやって欲しかった。そしてシャツの皺や茶々丸の間接の継ぎ目などに茶色でスミ入れしてあるんだけど、ちょっとこれが汚く見えてしまいます。

ネギま!の立体物といえば、フィギュメイトのシリーズがあります。ディフォルメされたキャラですが、こっちのが可愛いといえば可愛いし、ラインナップも豊富なので、ネギま!の立体物に手を出すなら、フィギュメイトにとどめておいた方がいいかもしれません。


それでも、本屋ちゃんはなかなか良い出来かと。
060226_02.jpg

060226_03.jpg

060226_04.jpg

あれ!? 本屋ちゃんって、棒タイだったっけ?

原作確認したら、棒タイの時とリボンタイの時の両方ありますな。しかも、同じシーンでコマによってタイの種類が違うときも(ぉ

2005年12月27日

我々は空の黒い軽騎兵

突然ですがスケールモデルなんかに手を出してみました。

051226_01.jpg
ハセガワ 1/32 ユンカースJu87G スツーカ'カノーネンフォーゲル'

先日発売されたハセガワの新規金型によるJu87、しかもG型ですよ!

さらにさらに、初回限定特典として、“スツーカ大佐”ハンス・ウルリッヒ・ルーデルのメタルフィギュアがががが!!

051226_02.jpg
ハセガワのサイトを見るとルーデル“中佐”となっていますがね。



それにしても、1/32って結構デカイね。
ラベル:軍事 プラモデル

2005年12月04日

ミニ赤松健まつり

ようやく柊の手元にも届きましたよ「ネギま!で遊ぶ・・・・エーミッタム!!」
そして、数日前に届いていたネギま!原作版カレンダーとマックスファクトリーの成瀬川フィギュアもようやく開封する暇ができたので一緒に記念撮影。

051204_01.jpg

「エーミッタム」はホントは地元の同人ショップで買いたかったのですが、柊が店に行った時には売っていなかった(未入荷だったのか売り切れていたのかは不明)に加え、なにやら各地で凄い売り切れていて、通販ももう一カ所を除いて全滅という状態になってしまったため、やむを得ず通販。「待ってりゃ再販したじゃん」とか言われそうですが、待ちたくなかったんだから仕方がない

でも、内容が非常に濃く読み応えがあり、大変満足しております。赤松健先生へのインタビューが目当てだったのですが、なかなかどうしてその他の文章ネタ・イラスト・漫画、もう全部素敵。同人誌なんて買うの凄い久しぶりだけど買って良かった。

カレンダーは、アマゾンで注文したときは、明日菜達の水着カラーイラストがサムネになっていたので、今までのカラーイラストを素材にしたカレンダーだとばかり思っていましたが、なんとまぁ日めくりとは……。もったいなくてめくれん!とか言わずに、バリバリめくって行こうと思います。道具は使ってなんぼじゃい!

051204_02.jpg
成瀬川のフィギュアは、ホビージャパンムックの「オールザットフィギュア2001」の表紙になった時に、その着脱式ホットパンツという魅惑のギミックに惚れたものですが、それが4年もたってから完成品フィギュアとして、それもホットパンツ着脱ギミックも再現した状態で発売されるとは思いもよりませんでしたわ。

051204_03.jpg
ホットパンツ脱がした状態。
塗りも良好な感じ。
葉っぱビキニのテカテカした塗装が一部で不評の様ですが、この方が何となくエロさがアップするような気がするので、柊的にはオッケイです。

それにしても、股間の食い込みといい尻といい、素敵にエロいですなぁ。

2005年10月01日

戦車というダメな物体にかかわるとどうなるか?

柊の場合は、こういう本を買ってニヤニヤしながら見るようになってしまいました。

051001_01.jpg
ワールドタンクミュージアム図鑑

ワールドタンクミュージアムの中に入ってるイラスト解説書をまとめて掲載という実に素敵な本ですよ。なんといっても、WTMラジコンのとか自分の持ってない奴の解説書が載ってるのが嬉しいですな。

そして、この本と前後してワールドタンクミュージアムの第8弾が発売されたので、試しに1個買ってみましたよ。

えーと、解説書に映画「バルジ大作戦」の事が書いてるんですが……。

051001_06.jpg
ってシークレットかよ!!
どうよ、この引きの強さ!!(嬉しくねぇ〜〜〜
「バルジ大作戦」内でキングタイガー役で登場したM47パットン戦車だそうです。

他にもボチボチと買い付け。

女神転生悪魔召喚録第二集は、コンプ狙わずに欲しいのだけ単品買い。

051001_02.jpg
リリム

051001_03.jpg
ザントマン

このザントマン(+ベルゼブブの下半身)がシークレットということで、巷ではかなり不評だったりするのですが、出来がいいので柊は満足ですよ。

051001_04.jpg
せっかくだから正面顔も。

051001_05.jpg
いつもの貞コレ。
アスカとレイだけでよかったのですがバラ売りがなかったのでセットで。
と思ったらサンバイザーアスカの座ってる階段のパーツが半分、シンジの方に入ってた!
あぶねぇ!バラで買ってたらはまってた!

あ、ミサトがいないや。ま、いっか。
ラベル:フィギュア 軍事

2005年09月24日

マックスファクトリー 片瀬志麻&アリサ・グレンノース 1/8彩色済みフィギュア

マックスファクトリーという名前をみると舘ひろしの「いとしのマックス」を思い出します<挨拶

そんな訳で、マックスファクトリーから発売された、宇宙のステルヴィアのしーぽん&アリサ塗装済み完成品フィギュアです。

050924_01.jpg

続きを読む
ラベル:フィギュア

2005年08月21日

Fate/stay night トレーディングフィギュア

本日兄貴がHDDレコーダーを修理に出すということでヨドバシカメラに行くのについていったのですがね……。入荷していましたよ、奴が。

050821_02.jpg
グッスマのFateトレーディングフィギュア

今年は物欲をくすぐりまくるハイクオリティな完成品フィギュアが続々発売されている訳ですが、その中でも柊的大本命がコレ。以前スプリングから発売された奴の出来のあんまりさ加減にショックを受けた身としてはこれの見本写真は福音以外の何者でもなく、発売がとても待ち遠しかったですよ。なもんで勢いに乗って2BOXとか買ってしまいましたよ。コレの為に今月は他のフィギュア我慢したしな。つーか、1BOXでコンプするって前もって知っていたら2つも買わなかったorz


050821_03.jpg
ライダーがアイマスクの有無で2バージョンあり。シークレットのパジャマセイバーも含めて全8種類。

シクレのパジャマセイバー、本編には登場していない萌え萌えバスタオル用のイラストですな。ネタのチョイスが冴え渡りすぎ。最初「シークレットあり」って発表されたときには、「ラインナップに士郎がいないな。まさかシクレ?(汗」とか思ったものですが、余計な心配だったようで。つーか、マジ士郎だったら暴動起きるか?

ちなみにBOX内の配置は以下のとおりでした。


アチャ / セイバー / 凛
シークレット / 桜 / 仮面ライダー
凛 / 素顔ライダー / 桜
イリヤ / アチャ / セイバー
手前



イリヤ / 桜 / 桜
凛 / シークレット / アチャ
素顔ライダー / 仮面ライダー / イリヤ
セイバー / 凛 / セイバー
手前

これを見てヒロイン3人組はどのBOXにも2個ずつかな?と思ったんですが、世の中には桜が一個だけとか凛が一個だけという人もいるようです。

それでも、1BOX買えばシークレット含む全種類が揃うのはいいことです。
ラベル:フィギュア

2005年07月16日

夏だからスク水(謎

ただ今、自宅の壁のリフォーム(雨漏り修繕)中の為、柊の部屋の窓にはマスキングがされておりまして。

窓を開けられない為、部屋の中が我慢できないレベルで高温化。何もしないでいても汗がだくだくと出てくる状態。

そんな訳で、「どうせ汗かくなら外出て買い物いったるわ!」と昼過ぎに外出。内地の方では2日ほど前から出回ってたアレが無いかどうか、探しにいきましたよ。

で、そのアレ。

グッドスマイルカンパニー 1/8彩色済みPVCフィギュア「テレサ・テスタロッサ 水着Ver.」

グッスマのスク水テッサフィギュアですよ。
いやテッサなどとは馴れ馴れしい。ここでの呼称は「大佐殿」で一つ。



余談ですが、これ買ったのヨドバシカメラなんだけど、ショーケースの中に見本があって商品自体はレジの中にあったんで、欲しい商品は店員に言ってとってもらわなきゃならない訳で……。

「すいません、ショーケースの中のフィギュアお願いします」

「どちらの商品ですか?」

「メタ……いや違う。フルメタルパニックふもっふのテッサ……」

「はい、少々お待ちください」

うわ、めっちゃ恥ずかしかったヨ!全身から汗噴出した。いやマジで。
罰ゲーム風。誰だふもっふとか訳判らんタイトルにした奴は!?

オタショップでオタグッズ買うなら平気だが、オタグッズを多数扱っているにもかかわらず非オタ系ショップ(少なくとも自分はそう思ってる)であるヨドバシでこれの商品名を口に出して言うのは相当抵抗がありましたわ。

俺もまだまだだな。
ただ、これが平気になってしまうのは、唯のイタい人になってしまうって事のような気がするので、今のままでいい。

どうせ山の中から塗装の良し悪しで選別したりできないんだったら、前もって通販で予約しておけばよかったかもなぁ。次からはそうすっか。



閑話休題

発売発表されてからずっと楽しみにしていたフィギュアですよ。原作自体大好きで、大佐殿ももちろんお気に入りのキャラの一人な訳ですが、それ以外にも「ギャル+(スクール)水着+銃」という、どっかの雑誌のグラビアみたいなシチュがかなりストライクゾーンなのですよ、ええ。


050716_02.jpg
目線の向き的に、このぐらいの角度が正面か。


050716_03.jpg
大佐殿を別アングルから。胸元には「2-4 てっさ」と書かれた名札が。しかし、この大佐殿は少々胸が豊かすぎやしないですかね? 大佐殿の胸元はもう少し、なんつーか……慎ましやかさが美徳のような感じだったような記憶が……。

あ、あと。一部の人は気になると思われますが、大佐殿のスク水は旧タイプです。
よかったな!

で、せっかく大佐殿と並べて飾るために、あらかじめ買っておいたグッスマのかなめフィギュアと並べて写真撮ったけど、イマイチ写りが良くなかったので、封印。気が向いたらリトライしよう。
ラベル:フィギュア

2005年05月22日

これが噂の魔ソート……か

海洋堂 ANA ユニフォームコレクションがようやく届きました。


今回注文したのは25個。で、その内訳ですが……


1955:0

1958:2

1966:3

1970:3

1974:3

1979:3

1982:4

1990:2

2005青:2

2005紫:3


25個買って初代(1955年版)1個もなし。


さすが、魔ソート魔ソートと巷で恐れられているだけの事はありますな、オイ。


あと初代が2個出れば、コンプ2セットだったのになぁ。


 


柊のお気に入り5種。左から1958(2代目)、1966(3代目)、1990(8代目)、1982(7代目)、2005紫(9代目)


2番タン(違)はポーズが好き。あと、一番西E田さんっぽい(と思う)。3代目はきっとツンデレ。多分ツンデレ<フィギュアの感想じゃねえし。8代目通称おんぷたんはダブルの上着と縦のラインがいいね。7代目も上着がダブルでよいです。9代目は敬礼っぽいポーズだけど、キャビンアテンダントの人って業務で敬礼ってするのかしらん。あと、ブックレットの表紙イラストでは9代目の制服にも縦ラインが入ってるんだけど、フィギュアは単色。これは如何に。


このフィギュア、スカートの中がオミットされているので、巷じゃ別のフィギュアの下半身と組み合わせてーってのが流行っておりましたが、コレはコレでいいんじゃないかね。別にパンツ造形なくたってええよ。


脚部が塗装でパンスト再現されてるのでオイラは大満足ですがな!

#2番タンとか、肌色整形色に見えるけどパール塗装してあって、パンスト表現されておるのですよ。


このクオリティで1体400円、素晴らしい。いい時代になりましたな……。

ラベル:フィギュア

2005年04月24日

完成品模型色々

諸般の事情により、土曜の出勤と日曜の休みが入れ替わったのは別に大した問題じゃないですが、それが出勤後に決まるってのは……(笑)


まぁ、普段仕事帰りでは寄れない店まで回ってきたりしたんで結果オーライだったのですが。


で、今日の分を含む最近の収穫物。




クリックすると拡大


・コトブキヤ 来栖川綾香(ToHeart)

この綾香はとっても綾香っぽい綾香ですよ!<訳判らん 口もちゃんと猫口になってるし!

綾香といえば、ゲーム中に「ミニを穿いているからには見せないテクも身につけてるものよ♪」と岩男潤子の声で喋っとりましたが、この綾香はちょっと覗くとバッチリ見えてしまうぐらいスカート短いです。だがそれがいい。


・コトブキヤ ワンコインフィギュア 女神転生悪魔召喚録第一集 全七種(シクレ含む)

メガテンのは、以前から購入予定だったとおり。箱買いせずにフルコンプセットを買いました。

ラインナップはルシファー、パズス、ロキ、ネコマタ、ジャックランタン&ジャックフロスト、メアリ、平将門(シクレ)の七種。メアリのスカートの中が埋まってること以外は特に文句のつけようが無いです。柊的チェックポイントはジャックランタン&ジャックフロストとネコマタ。




ジャックブラザーズは台座が六芒星をモチーフとしております。メガテンシリーズのどれからかは忘れましたが、妖精族が出現するとき光る六芒星が現れてから出現するという演出でしたから、それがモチーフなんでしょうねぇ。あと、台座に刺さっている剃刀。これは勿論ジャック・リパーの持ち物でしょうな。ランタン&フロストコンビと見せかけて、実はジャック3兄弟揃い踏みという粋な計らい。




ネコマタは、顔の造形における金子絵の再現度が、このサイズにしてはなかなか検討しているんじゃないかと。フィギュアのほうが元のイラストより3割増しぐらいで眠そうな目をしてますが。

こうして改めて見ると、やっぱりサマナー以降よりも、真2とかifぐらいまでの金子氏の絵のほうが好きだなぁと思う。


・コトブキヤ 橘芽衣子(友達以上恋人未満)

白状しますと、このキャラどころか作品自体知らなかったりします。

で、なぜ購入したかというと……


尻がね、エロいんですよ!





・コナミ 宇宙空母ギャラクティカ ギャラクティカ、サイロン・ベーススター

ギャラクティカは結局自力ゲットできなかったので、バラで購入。サイロン・ベーススターは厚みのある形状なので、サーチが楽でした(ぉ

ちなみにサイロン・ベーススターを入手したとき、一緒に買った箱にはサイロン戦闘兵が……。


・バンダイ MIA アッシマー×2
コレも購入予定どおりに購入。二つ買ったのは一つはMS形態で、もう一つはMA形態で飾ろうと思ったから。




膝や肘は意外なほど可動範囲が広いですが、さすがに正座は無理でした。股が横にほとんど開かないのも残念。肩や腕の装甲がでかい為、とれるポーズには限界がありますが、色々動かせて楽しいです。MA形態用のディスプレイスタンドの取り付け部が、MS時には尻のところに来るので、うまく使えば空中に浮いているような展示も可能かと。


それでも、手首はずす(スティーブン・セガールとは関係ない)以外の差し替えなしでMA形態への変形を再現しているのには感嘆。変形させると以外にちっこいね、君。円盤状の装甲や足にプラ素材を使用していて、変形時に形が崩れないように「カチッ」っとはまるようになっています。GFFと違ってパーツの脱落等もほとんど起きない(可動部に無理な負荷がかかると、ポロっととれるう位)ので、ストレスが溜まらないのがよいですな<微妙に毒成分混入




胸チラ?いや、どちらかというとガイバー3の胸部粒子砲(メガスマッシャー)のつもりなんですが。ワンエイト(大鉄人17)も胸部にある武装を使うとき、自分で胸開いてたっけか。




左は手足を縮めてみたちびアッシマー。右はバルキリーのガウォークのような中間形態を目指したはいいが、変な所にたどり着いてしまったモノ。


右は、ガウォークというよりは、ウォーカーマシンとかバトルメックといったほうがしっくりくるかもしれない。あと、重機動メカとか。中空知防衛軍のパラボラ光線砲マークに見えないこともない。2足歩行で股間に武器というところは、マイケル・ジャクソンズムーンウォーカー(AC版)のピストンロボに通じるところがある。って判りにくい例えだなっ。

ラベル:フィギュア

2005年04月04日

購入予定のフィギュア・模型関係

発売日とか忘れそうなので、メモ代わりに。


ワンコイン フィギュアシリーズ 女神転生 悪魔召喚録第一集

※4月下旬発売予定


写真見る限り出来はよさそう。ルシファー、ロキ、ネコマタ、デビルバスターバスターズ(違)、メアリといった人気所を押さえた中にパズズがいるのが不思議。コヤツ人気あるのん? 悪魔デザインが登場作品バラバラなのは、全裸マント仕様のロキは立体化できなかったからですかねぇ?


とりあえず、第二集以降でヴィクトル希望<悪魔じゃねぇし

真面目な希望としては、インド神話系の多腕な神様かな、アタバクとか。大元帥明王好き好きー。


MS IN ACTION!! アッシマー

※4月23日発売予定


円盤獣か、はたまたUFOロボか。そんなアッシマーが大好きな柊としては今回のMIAでの可変アッシマーの発売は嬉しい限り。なにやら夏にはHGUCでも発売されるらしいし、今年はアッシマーでフィーバー!!


海洋堂 ANA ユニフォームコレクション

※5月1日予約受付開始


イイね、これ! 2代目の顔とか髪とかのデザイン見て「もしや?」と思ったけど、FAQ見たらやっぱりキャラデザインが西E田さんでしたわ。こりゃ買いだわ。ANAも小粋なことしてくれるなぁ。 


トレーディングフィギュア Fate/stay night

※7月下旬発売予定


グッドスマイルカンパニーの奴。他社のFateミニフィギュアが壊滅的なクオリティなのに対してあまりにすばらしすぎる出来。これを買わずして何を買うのか。


ラベル:フィギュア
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。